頭が痛いときや生理痛のとき、よく服用する「ロキソニン」。
市販薬では「ロキソニンS」シリーズとして販売されています。
ロキソニンSは市販薬の中では鎮痛効果が最強であり副作用も軽減するよう製剤上の工夫もされている、とても良い薬です。
「今日は大事な会議なのに今日は頭痛がひどい」
「明日期限の仕事があるけど生理痛がひどい」
こういった時に強い味方になることは間違いないでしょう。
しかし薬につきものなのが副作用。
「くすり=リスク」とはよく言ったもので、薬はリスクでもあるのです。
ロキソニンの副作用として最も一般に知られているのは胃腸障害ですが、腎血流量低下も起こることがあり、場合によっては腎臓系の副作用として症状が出ることがあります。
今回はロキソニンの副作用の中でも「腎臓」を中心に説明していきます。
※服用時には製品パッケージに記載の注意事項をよく読み自分が飲んでも大丈夫なのか確認の上、用法用量を守って正しく服用しましょう。
ロキソニンについては他にも記事がありますので下記記事も是非参考にしてみてください。
・市販薬ロキソニンSシリーズを徹底比較【眠気注意のものは?】
・痛み止めロキソニンSを飲み過ぎると効かなくなるって本当?【市販薬】
ロキソニンの概要
まずはロキソニンの概要です。
市販薬のロキソニンSシリーズに含有されているロキソプロフェンナトリウム水和物は、元々は1986年に医療用医薬品 ロキソニン錠 として日本で発売されました。
このロキソプロフェンナトリウム水和物は非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれる成分の一種で、第一三共株式会社(旧・三共株式会社)により創製されました。
NSAIDsは、体内で酵素の一種であるシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することでプロスタグランジン(PG)という生理活性物質の生成を阻害し作用を発現します。
酵素であるCOXは炎症(筋肉痛とか)による発現だけでなく、胃や腎臓、その他の部位でも常に発現しており、COXを阻害すると抗炎症作用を示すのと同じように、胃腸などCOXが発現している場所へも作用することがあります。
効果としては解熱鎮痛。副作用としては主に胃腸障害や腎機能障害があります。
よくある副作用で胃腸障害や腎機能障害があるのは、上に書いた通り胃や腎臓にもCOXが発現しているからです。
ロキソニンが医療用医薬品として広く使われたのち、2011年1月21日に商品名「ロキソニンS」の市販薬としての販売が開始されました。
主成分ロキソプロフェンナトリウム水和物が医療用ロキソニンと同量入っていて、効果も医療用のロキソニンと同等です。
ちなみに、他にもNSAIDsを主成分とする市販薬は多く、有名なところでいうとイヴAの主成分「イブプロフェン」やバファリンAの主成分「アセチルサリチル酸」もNSAIDsです。
そしてロキソニンは内服で使われているNSAIDsの中では効果が強く、市販薬の中では最強です。
ドラッグストア勤務中も、「ロキソニンS」はとにかくよく販売した記憶があります。痛み止めの中ではダントツに売れていたと記憶しています。
その後「ロキソニンS」はシリーズ化され、2015年6月22日に胃に優しい成分を配合した「ロキソニンSプラス」、2016年4月11日には鎮痛効果を高める成分を配合した「ロキソニンSプレミアム」が発売されました。
さらに2021年8月、「0.1秒でも速く」というコンセプトで錠剤崩壊までがシリーズ商品の中で最も速い「ロキソニンSクイック」が発売されました。
ロキソニンSクイックについては下記の記事で解説しました。
ロキソニンSクイックの特長を解説。【2021年8月下旬販売開始】
ロキソニンの副作用【腎臓・むくみ】
ここからはロキソニンの腎臓系の副作用について解説していきます。
前述の通り、ロキソニンの成分「ロキソプロフェンナトリウム水和物」は非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)と呼ばれる成分の一種です。
このNSAIDsは体内で酵素の一種であるシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することでプロスタグランジン(PG)という生理活性物質の生成を阻害し作用を発現します。
酵素であるCOXは炎症(筋肉痛とか)による発現だけでなく、腎臓やその他の部位でも常に発現しています。
そのためCOXを阻害すると抗炎症作用を示すのと同じように、腎臓などCOXが発現している場所へも作用することがあるということです。
一方、PGには腎血流量を保持する役割があります。
なので腎臓でCOX阻害→PG減少となると、腎血流量減少が起こり、その結果としてむくみなどの症状が出ると考えられます。
医療用医薬品「ロキソニン」の添付文書(薬の説明書)副作用欄では「浮腫・むくみ(0.59%)」と記載されています。
ロキソニンその他の副作用
腎臓関係以外の副作用では、消化器症状、発疹・蕁麻疹、眠気等があると言われています。
消化器症状とは、胃部不快感、吐き気、嘔吐、食欲不振、腹痛などです。
消化器症状については副作用発現率が2.25%(医療用医薬品「ロキソニン」の添付文書より)で、全副作用の中で最も頻度が高いです。
市販のロキソニンSの用法・用量に「なるべく空腹時をさけて」という記載があったり、商品パッケージに記載の注意項目「次の人は服用しないでください」の欄に「胃・十二指腸の治療を受けている人」とあるのはこのためです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
今回はロキソニンの副作用について、特に腎臓への影響についてを中心に説明しました。
薬を服用すると稀ではありますが副作用が起こることもあります。
服用後に「副作用かも?」と感じることがあれば自己判断せず医師や薬剤師に相談しましょう。
内服薬のような副作用が出づらい貼り薬タイプのロキソニンもおすすめです。
ロキソニンテープ100mg(50mg)の効果・副作用等を解説
※服用時には製品パッケージに記載の注意事項をよく読み自分が飲んでも大丈夫なのか確認の上、用法用量を守って正しく服用しましょう。